ツイッター広告の地域ターゲティング!エリアをセグメントして広告効果アップ
- 2020.03.17
- プロモーション
- エリアセグメント, エリアターゲティング, ターゲティング, 地域ターゲティング

ツイッター広告では地域ターゲティングを設定することが可能です。特定のエリアのユーザーに対してツイッター広告を配信したい場合に有効なターゲティング機能になっています。
地域ターゲティングとは
地域ターゲティングとはユーザーの所在地などによって、ターゲティングする広告配信機能のことです。インターネット広告において地域ターゲティングは広く認知されている機能で、
日本では47都道府県毎にエリアセグメント可
世界中に広告を配信できるツイッター広告ですが、国毎に配信エリアを設定できるのはもちろん、細かいエリアでも設定ができます。国によっては都市や町、郵便番号などでターゲット設定できますが、日本では都道府県単位での設定になっています。例外として東京23区の設定が可能です。(2020年3月現在)
また地域を複数設定することもできますし、地域によっては関東・東北地方・中部地方・中国地方・四国地方などの設定もできます。
ただし今後、変更される可能性もありますので、最新情報はツイッター広告の公式サイトからチェックするようにしましょう。
ユーザー地域の判定
ツイッターがユーザーの地域をどのように判定しているかは以下のとおりです。
Twitterの地域ターゲティングはユーザーの最近の位置情報に基づいています。これはユーザーの現在の位置情報と、最近の位置情報の履歴の組み合わせです。Twitterは、ユーザーのウェブIPアドレス、モバイルGPSシグナル、モバイルwi-fiシグナル、ユーザーがツイートに位置情報を含めた時などのリアルタイムシグナルなどを使用して、ユーザーの現在の位置情報を判断しています。Twitterはこれらすべてのシグナルを使用して、ユーザーの場所を予測する高度な機械学習モデルを作成しています。
引用:https://business.twitter.com/ja/help/campaign-setup/campaign-targeting/geo-gender-and-language-targeting.html
様々なシグナルをもとにユーザーの地域を判定していることが分かります。現在の位置情報のみを利用しているわけではないため、注意が必要です。高度な機械学習モデル(AIと言えるでしょうか。)を作成しているというのもチェックポイントですね!
まとめ
ツイッター広告は他のアドネットワークと比較すると、まだセグメントの単位が大きく活用しきれない方もいるかもしれませんが、興味関心やキーワードターゲティングなどを組み合わせて無駄のない効果的な運用を心掛けてください。
-
前の記事
Twitterアカウントのアクセス権限6つのレベル 2020.03.16
-
次の記事
ツイッター広告のアカウント開設方法~運用開始までを大解剖! 2020.03.18