プロモトレンドとは?短期間での爆発的なリーチをTwitterで生み出す

Twitter広告を利用することで、ユーザーの認知を拡大でき、ファンの獲得や商品の購入へとつなげることが可能です。そのTwitter広告の中でも「プロモトレンド」は多くのユーザーにメッセージを短期的に、また爆発的に届けることができる広告です。
今回は「プロモツイート」や「プロモアカウント」に続いて、「プロモアカウント」について解説していきます。
プロモトレンドとは
プロモトレンドとは、「プロモツイート」や「プロモアカウント」と同じTwitter広告のひとつで、Twitter上のトレンド枠上部に広告を掲載できるものです。Twitter利用者であれば分かると思いますが、トレンド枠に載るということはTwitter上で大きく話題になっている事を意味しています。そのため、トレンド枠というのはユーザーからの注目度が非常に高くなっていて、その枠に広告として掲載されるプロモトレンドは、認知を拡大させることにつながります。ブランディングとして有効な施策と言えるでしょう。
またプロモトレンドは事前に広告枠を抑えておく予約型の広告という点では他のTwitter広告である「プロモツイート」や「プロモアカウント」とは異なります。1日1社限定の買い切り枠となっていますので、配信したい日付があれば早めに枠を抑えておく必要があります。
プロモトレンドの掲載箇所
プロモトレンドは、「話題を検索」ページの「おすすめ」や「トレンド」タブの上部に掲載されます。プロモトレンドをクリックすると、そのタグやキーワードの検索ページに遷移し、検索ページのトップには広告主のツイートを表示させることが可能です。
広告であってもトレンドワードであればユーザーのツイート数が増加するので、Twitter内で話題になり拡散される効果もあります。
プロモトレンドのクリエイティブ
- ハッシュタグ/キーワード
- 説明文(任意)
- ツイート
プロモトレンドを入稿するには上記の3つが必要です。
プロモトレンドの料金
日本国内での配信は865万円と非常に高額です。プレミアムデーとされる人気の日付の場合は、さらに高く1,038万円となります。※2019年10-12月媒体資料
「プロモツイート」や「プロモアカウント」ではクリックやエンゲージメント、フォロー毎に課金が発生しますが、「プロモトレンド」は予約型ですので固定の金額を支払うことになります。またユーザーのターゲティングを設定するということもないので、Twitterユーザー全員にリーチすることになります。
プロモトレンドの出稿方法
プロモトレンドは、Twitter広告の管理画面で入稿するものではなく、Twitter社あるいは広告代理店に依頼することで配信が可能です。
まとめ
プロモトレンドは非常に高額なメニューになりますので、かなり大規模なキャンペーンを行える企業でないと実施は難しいかもしれません。予算が大きい大企業のみなさま、是非お試しください!
-
前の記事
プロモアカウントとは?フォロワーを最速で増やすには 2019.12.12
-
次の記事
CPFとは?プロモアカウントによるCPF課金で効率的なフォロワーを増加させる 2019.12.18